STERILIZATION-PERFORMANCE環境表面殺菌システム
Halo fogger(環境表面殺菌システムのご提案)

独自の殺菌システム

ハロシル独自のフォーミュラは、過酸化水素と銀を相乗的に組み合わせて、標的微生物の細胞膜をすぐに攻撃し始める反応性の高いフリーラジカルを放出します。これにより、細胞が弱まり、銀イオンが侵入します。銀と過酸化水素が一緒になって、微生物を破壊します。プロセス中、過酸化水素は水と酸素ガスに分解し、嫌気性菌にとって非常に有毒な環境を作り出します。
HaloMist ™の利点

nogermsは感染性病原体を排除します
HaloMistは、法医学的修復および消毒液として分子レベルで動作し、感染性物質を殺し、カビを修復および制御します。

非腐食性および漂白剤なし
HaloMistフォーミュラは、水、酸素、無毒の銀錯体などの環境に優しい消毒副産物に安全に分解され、人々にとって安全で地球に優しい製品です。

gears2が優れた効果を実現
HaloMistは、消毒アプリケーションで6ログの死亡率を達成することが実証されています。修復アプリケーションでは、1立方メートルあたりのすすと炭素質粒子を1,400からゼロに減らすための式が検証されています。
共同研究結果
【実験方法】 殺菌対象微生物を、個室病床を模した室内(室内の容積は50㎥以内とし、ベッド・床頭台・洗面台等の備品を設置す る)に置き、過酸化水素ドライミスト(HaloMist)噴霧後の微生物を確認する。

- 結果
- ミスト噴霧後は全ての設置個所、全ての微生物で生菌はみられなかった。床頭台引き出し内部のような箇所であってもミストが侵入すれば殺菌することができた。
- 考察
- 耐性菌検出患者の患者環境は患者由来の微生物で汚染されていると言われている。そのため、患者退院後の環境清掃は重要であ る。しかし、手の行き届かない細部の清掃が出来ず、十分に清掃 ができてない可能性もある。今回実験を行った過酸化水素ドラ イミスト(HaloMist)はミストである為、狭い隙間にも侵入す る事ができ、耐性菌検出患者の環境消毒に有効であると考えら れた。
共同研究;愛知医科大学病院 感染症科 三鴨廣繁先生
培養後の生菌数値測定結果
Acinetobacter baumannii
(アシネトバクター・バウマニ)
Enterococcus faecium(VRE)
(バンコマイシン耐性腸球菌)
緑膿菌
Clostridioides difficile
(クロストリディオイデス ディフィシル)
試験概要
検体に試験菌液を接種後(以下「試験液」という。)所定時間後に試験液中の生菌数を測定した。また、あらかじめ予備試験(中和条件の確認)を行い、検体の影響を受けずに生菌数を測定できる条件を確認した。
一般財団法人食品分析センター
環境内での菌の生存期間

汚染された病室での感染の可能性
高頻度接触面だけの清掃・消毒だけでは微生物が環境表面に残り次の入院患者に電播する可能性が高い。
殺菌対象微生物

バクテリア
- 大腸菌
- エンテロバクター・エロゲネス
- 緑膿菌
- サルモネラ菌
- 黄色ブドウ球菌
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
- ミラビリス変形菌
- クロストリジウム・ディフィシル(C=Diff)
ウイルス
- ヒト免疫不全ウイルスタイプ1(HIV-1)
- インフルエンザA型(香港風邪)
- トリインフルエンザA型(H5N1)
- ライノウイスルス 37型
- ブタインフルエンザA型(H1N1)
- ネコカリシウイルス
- マウス微小ウイルス(MVM)
- ノロウイルス(ネコカリシウイルス代理)
カビ
- トリコフィトン・メンタグロフィテス
- クロコウジカビ

殺菌時間
全ての対象微生物が、10分以内で殺菌可能です。
過酸化水素と次亜塩素酸の比較
過酸化水素の殺菌効果
- 人の手ですべての環境表面を殺菌できますか?
- 環境表面の殺菌は、感染管理をする上で重要な要素となります。目に見える汚れやホコリは除去できても、環境表面で生存する菌を殺滅する には漏れの無い拭き上げが必要です。人の手による拭き上げで環境表面のすべてを殺菌するには、多くの時間と労力、技術と知識を必要とし ますが、Halofoggerなら誰でも、確実にすべての環境表面の殺菌を実現します
- 部屋の中の環境表面に殺菌できないところはありません。
- ドライミスト噴霧によりケミカルを充満させることで、部屋の隅々まで殺菌します。物の影や人の手が届かない細部 も殺菌が可能であり、多数のME機器や備品が設置してあっても問題ありません。
- 用手消毒や紫外線等が届きにくい狭い隅や物影まで1回の噴霧で殺菌可能
- 10μm粒子(ドライミスト)を噴霧する為、部屋の隅々まで行きわたる
- C .diffi cile(芽胞菌)や薬剤耐性菌へEPA認証済みの効果
- 通常の清掃では手が届かず対応が難しい細部や天井面、無影灯、壁面の殺菌・消毒が可能
- 麻酔器等機械類の全表面、コード類、モニター等の殺菌・消毒が可能
- 高頻度接触面のみでなく、ベッド本体や医療器など全ての殺菌・消毒が可能
- いままで未施工であった天井面、壁面も全面の殺菌・消毒が可能
CDC隔離予防策ガイドライン
ベッド周辺の器具、物品や環境表面(ベッド柵、床頭台、カート、ドアノブなど)が適切に清掃・消毒されていなければ、感染リスクが上昇する。
導入のメリット
機会を導入することでヒューマンエラーが無い。
一度の噴霧作業だけで、部屋全体の殺菌が可能。
イニシャルコストとランニングコストが低い。
- 目安
- 病室が個室であれば、10分(50㎥まで)噴霧します。
その後、90分ほど時間をおくと病室の使用が可能になります。
環境表面殺菌システム導入対象施設例
クリニックの待合ホール
透析施設
介護施設
教育施設
ホテル・マンション
食品工場・研究施設
送迎バス
海外での導入
航空機
研究施設内の殺菌
救急車の車内の殺菌
ハロフォガーの仕様
※機器によっては、過酸化水素により部品が変質する可能性があります。
ご使用前には、機器取扱説明書をご確認ください。
煙探知機カバー
換気口カバー
過酸化水素濃度測定機
ケミカルインジケーター